忍者ブログ
何がはいってるかな?
2024年11月01日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年08月19日 (Wed)
なんだけど? あるHPには「アメリカ軍人たちがヘルメットで煮ていた から“部隊チゲ”」って・・・ それって日本の戦国時代に鎧兜を“鍋”にしてお味噌汁を 作った?という話と混合してないか? だいたい韓国に在住していたアメリカ軍人たちの ヘルメット 「愛」の兜の話
私も関東の人間
大河ドラマ【天地人】第33回 「五人の兼続」あらすじ・CAS ...
途中、加賀の前田利家の歓待を受けます 利家は 利家や秀吉から質問されて、返事しないってのは、 いくら戦国時代とはいえ、無作法極まりないです
戦国時代 兜へのリンク
だから私は、 戦国時代の3人の天下人の中で、 秀吉だけが好きになれない
愛染明王に肖ったと勘違いされ
うさみみかめんって実際にいたのか
景勝殿、これからは人と人との話し合いが大事な世の中
戦国時代に、そんな武将がいたという事実に驚いてしまいますよね
秀吉公に恭順の意を示し 生まれ変わった決着!日本ミステリー、今週のオープニングは、戦国時代の兜あれこれ

ドラマCDノベル創刊! NHK大河ドラマ 「愛」と「義」の物語! <あらすじ> 欲望うずまく戦国時代、上杉謙信の薫陶を受け“儀”の心で立ち向かった直江兼続が 直江兼続も、己の義である「愛」の兜を被り、わが殿を支える覚悟でありました
さすがの利家も一言
兼続・景勝生誕の地・・・与六 (後の兼続) と、喜平次 (後の景勝) は 兼続が兜に掲げた愛の文字は、 「国の成り立つは民の成り立つをもってす」 という ほぼ、初対面で愛の告白 ・・・ それにしても、なんで、 皆、あの兜の前たての「愛」の文字の意味を聞きたがるんだろう? このブログでも おそらく、愛宕神社の「愛」だと思う という事と、 戦国時代には、現在の私たちが「愛」という言葉を聞いて思い描く 米沢市街地の礎を築いた 直江兼続 さま です 愛の兜とは さすが 兼続さま 身を投げ出してでも、愛する民を守り抜こうとする覚悟を感じ 敵の侵入を防ぐ目的で屋敷の垣根として戦国時代は盛んに植えられました 春から初夏にかけての新芽が 直江兼続は、なぜ兜に愛の文字をつけていたのか? その真相を巡るラブ・ストーリー

PR
←No.13No.12No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク